今日のできごと

ふりすぎ注意‼(たんぽぽ)

 好きな遊びタイム。色水ジュースを並べてお店屋さんごっこを楽しんでいましたが、1本のジュースが泡立っているのに気づき、泡ジュースづくりが始まりました。「思いっきり振ったら泡になるじゃない?」と始まった、フリフリ大会‼体中の力を込めて思いっきりフリフリしています。あれ…。ペットボトルだけでなく、頭も振っています。(笑)全力全身で振っている子ども達。筋肉痛になりそうです💦色水によって泡立ったり、泡だなかったりして「なんでー?」と不思議そう。謎は深まるばかりでした。

 

新しいお友達♪(もも)

もも組に新しいお友達が入園してくれました!

お友達が増えてみんながワクワク♪さっそく一緒にブロックやままごとを楽しんだり、プールにも一緒に入水しました!

ますます元気いっぱい賑やかなもも組さんになってくれそうで楽しみです♪

 

スタンプポンポン♪(みかん)

今日はプール遊びの後、車の玩具で遊んだり、製作遊びをしました。トイレットペーパーの芯に絵具を付けて以前製作で作ったクラゲの周りにポンポン水泡をつくりました。ポンポン押すのが楽しくて、自分の手にも押して楽しんでいる子もいました。

     

明日に向けて・・・(いちご組)

明日は、未満児さんでピザ作りをします。明日に向けていちご組のトマトを収穫しました。トマトだけではなく、葉っぱや土も気になり、触ってみる姿もありました。保育者が赤くなっているトマトを伝えると上手に収穫することができました。取れるとすぐにパクっと口へ入れようとする子ども達。食べるのをとても楽しみにしている様子でした!

 

 

わたしのワンピース〈夏〉(ちゅうりっぷ)

今日は絵本「わたしのワンピース」のうさぎさんのワンピースの柄探し。園庭に出るとさっそくヒマワリや朝顔にワンピースを当ててみる子ども達。見つけたよ、こっちにもあるよ、先生写真撮ってーと楽しそうでした。春とはまた違った柄が見つかりましたよ。

キラキラ★星を歌ったよ!(みかん組)

プールの後にブロックで遊んでいると、一人の子がきらきら星を歌い出しました。それにつられてみんなが歌い出し大合唱になりました。輪っかのブロックを手にはめて、キラキラととても楽しそうなみかん組さんでした。

シチューおいしっ💓(もも)

今日は小学生のボランティアがもも組にも来てくれたので、プール遊びやお部屋遊びがいつも以上に賑やかでした!おかげでお腹がペコぺコになった子ども達。大好きなシチューが給食に登場したのでみんながペロリとたいらげていましたよ♪

 

 

 

ぶっぶー!(いちご組)

今日は、車の玩具を出して遊びました。タイヤをくるくる回したり、窓を開けたり、玩具の観察をする子ども達。保育者が車を動かしてみると嬉しそうに追いかけたり、真似して動かしたりして遊んでいました。

 

 

ブルーベリー狩り体験をしたよ♪(さくら)

今日は、近所の方の畑にお邪魔させて頂き、ブルベリー狩りを体験。ブルーベリーの木は、保育園にもありますが、沢山の木から収穫させてもらうことは初めてでした。ブルーベリーを目の前にすると、「めっちゃいっぱいある~‼」と大喜び♡自分の好きな木を選んでトレイの中に沢山収穫していましたよ。色は関係なく、とにかく大きいブルーベリーを狙うさくらさん(笑)見た目で判断していました(笑)途中には、ちょこっと味見タイム♡「甘~い」と大絶賛‼トレイのフタが閉まらないほど⁉沢山収穫させてもらいました。貴重な体験をありがとうございました。

8月の歌 シャボン玉

8月に入りました。

8月の歌に『シャボン玉』があります。園児たちは、歌も好きですが実際にシャボン玉を飛ばすのも好きで、園庭に向かってたくさん飛ばしています。

シャボン玉は、作詞野口雨情先生、作曲中山晋平先生によって1922年頃につくられました。

このおふたりは、三朝町にも縁があり、1927年三朝町(当時は三朝村)を訪れられ『三朝小唄』を発表されました。野口雨情先生の像は、三朝大橋のたもとに立っていますね。

 

このシャボン玉の歌詞は、一説によれば夭折された我が子への鎮魂の意味もあるのではと言われています。

しかし、野口先生ご自身がこの説に関して語っておられるような資料はないのでその真意は不明ですが、私はこの歌を聞くたびにこの一説がそうではないのかと感じています。

 

園児達にこのことを話すことはしませんが、保護者の方で興味をもたれた方がありましたら、ネットでも多く紹介されていますので読んでみてください。

                  吉田園長