今日のできごと

アニマルバスケットをしたよ!(さくら)

今日の英会話教室では、アニマルバスケットをして遊びました。フルーツバスケットのアニマルバージョンだったので、ルールは、バッチリ‼6人でのアニマルバスケットなので、鬼になってしまう確率も高かったですが、「もう1回したい」と最後まで楽しめたようでしたよ。

粘土遊び(もも)

今日は粘土で遊びました。遊びながらコツをつかんでいき、上手に丸めたり伸ばしたりしながら粘土の感触をたっぷり味わった子ども達でした♪

お団子にヘビに顔にハナクソ…と色んな作品が完成していましたよ!

 

 

 

ハウス作りスタート(さくら)

皆から持って来てもらったハウス食品の箱を使って、ハウス作りを始めました。まずは、きれいな形の箱になるように、壊れている箱をテープで貼って修正。いろいろな種類の箱があり、「あっこれ、フルーチェのだ!」「これは、シチューのだ!」と箱を見て楽しむ、さくらさん♪きれいな形になった後は、ボンドを付けてダンボールのハウスに貼っていきました。まだまだ始めたばっかりなので、完成はもう少し後になりそうですが、出来上がったら皆で遊びたいと思います。

お楽しみに~

 

パズルに挑戦!(みかん)

今日はお天気が雨だったので、室内で遊びました。どんな玩具で遊びたいか、子ども達に選んでもらい、満場一致でパズルにしました。型はめパズルから、ブロック型の絵合わせなど、みんなが集中してパズル遊びを楽しみました。はじめは難しくてすぐ飽きてしまうかなとみていましたが、できないと「できん~」と保育者に助けを求めてくる子もいましたが、根気よく形を見てくるくる回しながら一つ一つピースを埋めて完成させては、出来上がったパズルを笑顔で見せてくれ、何度もひっくり返してはパズルを楽しみました。

 

英会話教室とブルーベリー(ちゅうりっぷ)

今日はコール先生の英会話教室の日でした。子ども達が大好きな「だるまさんの」と「ぴょーん」2冊の絵本を英語で読んでもらいました。ぴょーんと動物たちがジャンプするたびに、誰に言われたわけでもなく真似をしてピョーンとジャンプするちゅうりっぷさん。そんな子ども達をコール先生が優しい微笑みで見守ってくれました。プール後には園庭のブルーベリーを摘んでパクッ!!美味しかったね♡

ごちそう作り!(いちご組)

今日は、ミニキッチンを出してままごとをしました。みんなが興味津々でキッチンの側に集まり、ボタンを押したり、ごちそうを並べたりして遊んでいました。大人気のミニキッチンを取り合うこともありましたが、友達の口に「あーん!」とごちそうを持っていったり、お皿を渡してあげたりと楽しそうに友達と関わる子ども達でした。

 

 

 

スタンプカレー(たんぽぽ)

 今日は野菜スタンプをしました。大きなカレーライスに好きな野菜をスタンプ‼好きな夏野菜を好きな色でスタンプしました。野菜の形に興味をもって出来上がる模様を楽しみながら押していました。おいしそうなオリジナルカレーが出来上がりました。

 

ヒマワリを作ったよ(ちゅうりっぷ)

ちゅうりっぷのお部屋の前でヒマワリが綺麗に咲いています。8月の製作はヒマワリを作ってみました。先日折り紙を切ってつくった花びらに糊をつけて紙皿に貼ってヒマワリの完成🌻お部屋の中もお外も綺麗なヒマワリでいっぱいになりそうです。

どの絵本にしようかな?(みかん)

今日は絵本の貸し出し日でした。しゃくなげ号より新しい絵本がたくさん届きました。どれも興味の引くものばかり・・・どの絵本にしようか迷いながらも手に取り、絵本を選びました。絵本コーナーで借りた絵本を見て、楽しそうな子ども達。読み終わった後はしっかり自分の絵本バッグに入れて持ち帰りました。

   

黒にんにくの袋詰めをしたよ‼(さくら)

クラスで作った黒にんにくを袋詰めしました。袋に入れる数は、7個‼「1、2、3・・・」と声に出しながら数を数えていく、さくらさん。「はい‼出来た~。次もしたいな~」「まだまだしたいな~」と楽しみながら作業できたようです。今回袋詰めした物は、先生方にプレゼントしようと思っています。

パラバルーンであそぼ(もも)

今日は、パラバルーンやマット、トランポリンを使ってたくさん体を動かしました!

パラバルーンで遊ぶのは初だったのでみんな興味津々♪パタパタみんなで動かしたり、お布団みたいにしたり、とても盛り上がっていましたよ!

もも組は体を動かして遊ぶのが本当に大好きです♪

 

 

スタンプペタペタ!(いちご組)

今日は、製作をしました。黒い画用紙にトイレットペーパーの芯でスタンプ!どんどん色がついていくのを嬉しそうにしながら何度もペタペタしてくれました。とてもカラフルな花火が出来上がりそうです。

 

女の花と男の花がチュッをせんと

以前給食で食べたスイカの種を植えていたら芽が出てきました。花も咲くようになりました。

「どうしたらスイカの実ができるんだろう??」

園児の質問に、あるおじいちゃんが、

「玉がついているのが女の花でついていないのが男の花。男の花をとって、女の花にチュッをせんとできんだよ。」

とっても素敵な指導だし、とっても素敵な性教育に思いました。

                    吉田園長

探索活動!(いちご組)

今日は、廊下に出て他クラスのお部屋を覗いてみたり、絵本コーナーに行ったりと探索活動を楽しみました。ハイハイしたり、保育者と一緒に歩いたりとても楽しそうないちご組さん。一番のお気に入りは、絵本コーナーのソファ!絵本を持って読んだり、ゴロンとくつろいだり、みんなが集まって遊んでいました。

  

 

2025年度ラジオ体操優良団体等表彰 府県等表彰 賀茂保育園と福生会がダブル受賞

毎年、ラジオ体操の普及奨励に寄与した功績の著しい団体または個人を対象として、全国表彰、地方表彰、府県等表彰を行われています。

このたび長年のラジオ体操の取組が評価され、賀茂保育園と福生会が府県等表彰をダブル受賞しました。

 2025年度 府県等表彰 全国で182団体 鳥取県は3団体

                                       吉田園長

 

大好き‼工作タイム‼(たんぽぽ)

 今日は廃材を使って、工作遊びをしました。アイデアいっぱいに組み合わせて貼りつけて…思い思いの作品を作ることを楽しんでいました。たくさんの廃材をもってきていただいてありがとうございました。

 

 

スイカカメ作りをしたよ‼(さくら)

今日は、8月の壁画製作をしました。7月に大きなスイカを食べたということで、スイカカメ作り‼カメの足や手、スイカの形を描き、ハサミで切りました。足や手は、カップの中へ‼最後にスイカの形の丸を切ると、その丸をカップの上にのせ、「これで屋根の出来上がり‼」「夏だから暑いし、これで屋根作ってあげるね♡」と面白いことを思いついたさくらさんでした。カメさんの気持ちを考え・・・優しいさくらさんですね♡

ピザ作り!(3歳未満児)

今日は、未満児合同で収穫したナス、トマト、ピーマンを使ってピザ作りをしました。嬉しそうにケチャップを塗り、野菜を乗せるもも組さん。その様子を見て「早く食べたい!」と手を伸ばすいちご組さん、みかん組さん。苦手な野菜も焼きたてピザならペロッと完食でした。

 

 

 

 

ふりすぎ注意‼(たんぽぽ)

 好きな遊びタイム。色水ジュースを並べてお店屋さんごっこを楽しんでいましたが、1本のジュースが泡立っているのに気づき、泡ジュースづくりが始まりました。「思いっきり振ったら泡になるじゃない?」と始まった、フリフリ大会‼体中の力を込めて思いっきりフリフリしています。あれ…。ペットボトルだけでなく、頭も振っています。(笑)全力全身で振っている子ども達。筋肉痛になりそうです💦色水によって泡立ったり、泡だなかったりして「なんでー?」と不思議そう。謎は深まるばかりでした。

 

新しいお友達♪(もも)

もも組に新しいお友達が入園してくれました!

お友達が増えてみんながワクワク♪さっそく一緒にブロックやままごとを楽しんだり、プールにも一緒に入水しました!

ますます元気いっぱい賑やかなもも組さんになってくれそうで楽しみです♪

 

スタンプポンポン♪(みかん)

今日はプール遊びの後、車の玩具で遊んだり、製作遊びをしました。トイレットペーパーの芯に絵具を付けて以前製作で作ったクラゲの周りにポンポン水泡をつくりました。ポンポン押すのが楽しくて、自分の手にも押して楽しんでいる子もいました。

     

明日に向けて・・・(いちご組)

明日は、未満児さんでピザ作りをします。明日に向けていちご組のトマトを収穫しました。トマトだけではなく、葉っぱや土も気になり、触ってみる姿もありました。保育者が赤くなっているトマトを伝えると上手に収穫することができました。取れるとすぐにパクっと口へ入れようとする子ども達。食べるのをとても楽しみにしている様子でした!

 

 

わたしのワンピース〈夏〉(ちゅうりっぷ)

今日は絵本「わたしのワンピース」のうさぎさんのワンピースの柄探し。園庭に出るとさっそくヒマワリや朝顔にワンピースを当ててみる子ども達。見つけたよ、こっちにもあるよ、先生写真撮ってーと楽しそうでした。春とはまた違った柄が見つかりましたよ。

キラキラ★星を歌ったよ!(みかん組)

プールの後にブロックで遊んでいると、一人の子がきらきら星を歌い出しました。それにつられてみんなが歌い出し大合唱になりました。輪っかのブロックを手にはめて、キラキラととても楽しそうなみかん組さんでした。

シチューおいしっ💓(もも)

今日は小学生のボランティアがもも組にも来てくれたので、プール遊びやお部屋遊びがいつも以上に賑やかでした!おかげでお腹がペコぺコになった子ども達。大好きなシチューが給食に登場したのでみんながペロリとたいらげていましたよ♪

 

 

 

ぶっぶー!(いちご組)

今日は、車の玩具を出して遊びました。タイヤをくるくる回したり、窓を開けたり、玩具の観察をする子ども達。保育者が車を動かしてみると嬉しそうに追いかけたり、真似して動かしたりして遊んでいました。

 

 

ブルーベリー狩り体験をしたよ♪(さくら)

今日は、近所の方の畑にお邪魔させて頂き、ブルベリー狩りを体験。ブルーベリーの木は、保育園にもありますが、沢山の木から収穫させてもらうことは初めてでした。ブルーベリーを目の前にすると、「めっちゃいっぱいある~‼」と大喜び♡自分の好きな木を選んでトレイの中に沢山収穫していましたよ。色は関係なく、とにかく大きいブルーベリーを狙うさくらさん(笑)見た目で判断していました(笑)途中には、ちょこっと味見タイム♡「甘~い」と大絶賛‼トレイのフタが閉まらないほど⁉沢山収穫させてもらいました。貴重な体験をありがとうございました。

8月の歌 シャボン玉

8月に入りました。

8月の歌に『シャボン玉』があります。園児たちは、歌も好きですが実際にシャボン玉を飛ばすのも好きで、園庭に向かってたくさん飛ばしています。

シャボン玉は、作詞野口雨情先生、作曲中山晋平先生によって1922年頃につくられました。

このおふたりは、三朝町にも縁があり、1927年三朝町(当時は三朝村)を訪れられ『三朝小唄』を発表されました。野口雨情先生の像は、三朝大橋のたもとに立っていますね。

 

このシャボン玉の歌詞は、一説によれば夭折された我が子への鎮魂の意味もあるのではと言われています。

しかし、野口先生ご自身がこの説に関して語っておられるような資料はないのでその真意は不明ですが、私はこの歌を聞くたびにこの一説がそうではないのかと感じています。

 

園児達にこのことを話すことはしませんが、保護者の方で興味をもたれた方がありましたら、ネットでも多く紹介されていますので読んでみてください。

                  吉田園長

いっぱい動いて遊んだよ!(いちご組)

今日は、マットとトンネルを出して遊びました。バランスを崩してコテンと転ける姿もありましたが、すぐに歩いたり、ハイハイしたりしてたくさん動いて遊ぶいちご組さん。トンネルから「ばあ!」と顔を出してお友達や保育者とのやり取りを楽しみながら遊んでいました。

 

 

 

ちゅうりっぷぐみ夏まつり(ちゅうりっぷ)

ちゅうりっぷぐみ夏まつりを開催しました。お客さんがたくさん来てくれて張り切る子ども達。「いらっしゃいませー!」の掛け声も元気いっぱい。ヘラを使って焼きそばを上手に作り、トッピングは紅ショウガ・海苔・かつお節。とってもおいしそうで大人気でしたよ。から揚げは大きいのが3個も入っていて、蓋をしめるのもお友だちと協力して頑張るお店屋さんでした。最後は「あの」一つ目小僧さんも夏まつりに来てくれてビックリ。もうすっかり仲良しになっていましたよ。

かきごおりやさん (たんぽぽ)

  今日のお祭り準備は、かき氷づくりをしました。メロン、レモン、いちご、ブルーハワイ、ブルーベリー…と好きな味のシロップをつけておいしそうなかき氷の完成‼暑い夏にはかき氷がおすすめです。

 

 

スイカって…(たんぽぽ)

 種から育てたスイカも花が咲き、喜んでいます。この後、どうやったらスイカに育つのか…と困っていると、おうちでおじいちゃんに育て方を聞いてきてくれました。「オスは黄色い花だけのやつと、メスの花の下がプックリしたやつをチュチュってさせるだって。」と、交配の仕方を聞いてきてくれました。早速みんなでプランターのスイカをのぞくと「えー?どれがメスー?」と探していました。「おばあちゃんが、水をやりすぎると腐っちゃうっていってたよ。」との新情報も‼育て方も徐々に判明し、張り切って育て、観察を楽しんでいます。

 

 

おえかきに夢中♪(もも)

今日は大きな白画用紙に好きな絵を描いて楽しみました♪

クレパスをしっかり握って力強く描いたり、「赤がいい!」「つぎは青」など色にもこだわっている姿もあり、おえかき一つに成長をたくさん感じることができました♪

なにを描いたかも一人ひとりが説明してくれましたよ!

 

 

あら不思議⁉(ちゅうりっぷ)

今日は不思議な実験をしてみました。アルミホイルにホワイトボード用のペンで絵を描いて水に浮かべると…あら不思議⁉描いた絵が水にプカプカ浮かぶよ~となるはずが、なかなか上手くいかず(笑)焦る保育者が次々とあれこれ試すのを興味深々で待つ子ども達。水に浮かべるたびに「ジャジャン」と効果音までつけて盛り上げてくれました。やっと成功した時にはみんなで「やったー!!」と大喜びでした。

舟が完成~(さくら)

今日は、手作り舟を完成させました。まずは、”紙コップをトレイにくっつけてみよう”ということで、セロテープやビニールテープ、ラピテープ(キラキラテープ)を準備し、自分の好きなテープを使って紙コップをくっつけていました。途中途中には、「よし‼これで取れんかな?ちょっと取れんかどうか、動かしてみよう」と、きちんとくっついているかどうかチェック☆完成した後は、友達の前で作った舟を紹介♪難しかったところや楽しかったところなど上手に発表していた、さくらさんです。

オープンウィークということで、小学校の先生が見に来られていましたが、沢山のお客さんの中でも黙々と製作していましたよ。

からあげ♪(みかん)

今日はプール参観があり、オモチャが入った氷をプールに入れて、中身を取り出そうとしたり、シャワーやコロコロスロープなど、様々な水遊びを楽しみました。たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコになったのか、「今日の給食はからあげだよ~」と保育者が知らせると、「やった!」と唐揚げダンスを楽しんでいました。給食の時間になると、唐揚げをほおばっておいしそうに食べるみかん組さんでした。

     

楽しかったね!(いちご組)

2日間プール参観に来てくださり、ありがとうございました。いつもより長い時間プールに入ったり、保護者の方に見てもらったりしてとても嬉しそうな子ども達でした。離れる際に涙が出る子もいましたが、保育室に入ってからは玩具で夢中になって遊ぶ姿もありました。たくさん楽しんだ後は、ぐっすり寝ている子ども達です!

 

ひまわりが咲いたよ🌻(ちゅうりっぷ)

1人ずつ種を蒔いて毎日水やりをして育ててきたヒマワリが綺麗に咲き、お部屋の前のビタミンカラーに元気をもらえそうです!!芽が出たよ、葉っぱが増えてきた、もう少しで咲くかな?と水やり当番のたびによく観察していた子ども達、花が咲いて大喜びです🌻みんなで写真を撮ってから積み木で遊びました。今日は大きなプールができていました。子ども達の想像力にはいつも感心してしまいます。

舟作りをしたよ(さくら)

今日は、トレイなどを使って舟作りをしました。自分で使いたいトレイを持ってきたので、作ることを楽しみにしていた子ども達でした。トレイに色を塗ったり、紙コップに絵を描いたり・・・。紙コップには、旗を付けましたが、「ん~・・・これどうやって付けたらいいんだ?」と竹串に付けることに少し困ったようでしたが、「分かった‼こうやってくっつけたらいいんだ‼」とすぐにくっつける方法を考えていました。剥がれかけるともう一度貼り・・・と自分でいろいろと試しながら作っていくさくらさんでしたよ。もうすぐで完成です☆

キュリー祭 賀茂保育園大活躍

今年もキュリー祭が盛大に開催されました。

ステージでは、賀茂保育園児達が得意のダンスを披露し会場から盛大な拍手をいただきました。

夕方のワイワイパレードでは、賀茂保育園の職員がそろった踊りを披露しました。

                            吉田園長

お祭り準備中(たんぽぽ)

 今日もお祭りの準備をしました。今日は、景品のお菓子と花火を作りました。「早く材料をとりに行きたい。」とみんな張りきって準備し、作っていました。お祭り準備もあと一息‼たのしみながら準備しています。

 

 

マジックぬりぬり♪(みかん)

プール遊びの後に8月の壁面製作をしました。好きな色のマジックで画用紙にぐるぐる模様をつけました。色を変えてカラフルな模様ができました。その後に、絵筆を濡らして模様をなぞると、じんわりにじんで色が混ざって淡いきれいな模様ができました。完成したら、お部屋に飾りたいと思います。

  

 

ボールぽ~ん(もも)

プールのあと、まだまだ遊び足りない様子だったので、ホールでボール遊びを楽しみました♪

ボールを投げたり転がしたりはもちろん、ボールをまくら代わりにして寝転んでる姿が可愛いもも組さんでした!

 

 

氷絵に再チャレンジ‼(さくら)

先週クレープ紙を使って色水を作り、それを氷にして氷絵をしましたが、上手く色が出ず、「絵の具でしたらいいんじゃない?」という子ども達からの声で絵の具で色水を作り、凍らせていたので、今日氷絵に再チャレンジしました。画用紙の上から氷を滑らせると色が出て、「わ~‼色が出た~」と。しかし、溶けたらもっと描きやすいことを思いついたようで、手で仰いだり、息を吹きかけたりして氷を溶かす方法を考えていた、さくらさんです。「白いクレパスで描いたやつが出てきたな~。すごい‼」と浮き出てくる絵にも面白さを感じていました。

氷で絵を描いたよ‼(さくら)

今日は、クレープ紙で色水を作って凍らせていた氷で絵を描いてみました。白いクレパスで自由に絵を描いた上から氷でお絵描き~。棒についた氷だったので、「アイスみたいで美味しそう♡」と。早速、クレパスの上からお絵描きをしてみましたが、思うように色が出ず・・・。「あれ?ちょっと薄いな~」「絵の具の色だったら今より出るかもしれんな‼」と、絵の具でも色水遊びをしたことがあったので、その時の様子を思い出したさくらさん。赤と黄と青を使って色水を作り、氷作りに再挑戦。次こそは、色がきれいに出るかな?

  

 

おばけやしきごっこ楽しかったね👻(ちゅうりっぷ)

待ちに待った、おばけやしきごっこの日👻ちゅうりっぷ組のみんなはお化け役。お客さまは先生たちです。お客さま入りまーす!の合図が聞こえると待ちきれなくてフライングで飛び出てくるお化けたち(笑)先生たちの「キャー」「ビックリしたあ!」の声が嬉しくてどんどんテンションアップ⤴で大盛り上がりでした。そして…最後のお客さまは、サプライズの一つ目小僧!!驚きすぎて固まる子ども達でしたが、最後は仲良く写真を一緒に撮りましたよ。とっても楽しかったね。

滝遊び(たんぽぽ組・さくら組)

今日は、4、5歳児で今滝に出掛けました。滝周辺は、とても涼しく、気持ちよく過ごすことが出来ました。滝を見ると、「わ~すごい‼」と珍しそうに上から降ってくる滝を眺める子ども達。早速、川の中へGO‼滝の様子をうかがいながら、恐る恐る滝の下へ行ってみようとしていました。怖さもありながら、ドキドキ感もありながらでしたが、一度体験すると面白かったようで、「もう一回行ってみる~」と喜んで滝の下へ。楽しく滝修行⁉をしたようです(笑)他にも、石を動かしてみると、ヤゴやカニも発見し、生き物探しもしました。涼しい今滝で沢山マイナスイオンを浴びて帰りました。急遽、海へは出掛けられなかったですが、滝でも十分楽しめたようで、楽しい思い出が出来ました。

 

 

大きな積み木で遊んだよ(ちゅうりっぷ)

今日は大きなカラーソフト積み木で遊びました。これまで〇△▢の形遊びをしてきた子ども達はすぐに何かを作り始めました。すごいなと思ったのは自然と「一緒に作ろう」とお友だちと誘い合って作っていたことです。「今、工事中で保育園を作ってるよ!」とみんなで楽しそうに保育園を作ってくれました。新しいカラフルな保育園、とっても楽しそうですね♪