今日のできごと

キャップをチョキチョキ‼(さくら)

今日は、ペットボトルのキャップをはさみで切りました。紙素材よりも固いので、「んー・・・かたーい‼」と力を入れながら切っていく子ども達でした。切り方をマスターすると、「よっしゃ~切れた~‼次のも切るぞ~」とやる気マンマン‼ここでアイロン登場。「これ、お母さんも使っとるよ!服をアイロンしとるよ」とお話してくれました。クッキングシートの上に並べ、保育者がアイロンをかけると、「絶対、溶けるよな」と溶けることが予想出来たようでした。出来上がった物を見ると、「グミみたい」「アートみたい」といろいろな感想が聞かれましたよ。今回作った物は、ちょうちんの中に取り入れます☆お楽しみに~

なかよし活動のあとは・・・(みかん・いちご)

今日は未満児クラスのなかよし活動がありました。園庭にテントを張って各クラスのプールを出して、水遊びを楽しみました。いつもと違うプールに喜ぶ子ども達。いちご組さんは小さなタライプールでのんびり水遊びを楽しみました。水遊びの後は、みかん組のお部屋でブロック遊びを楽しみました。ブロックを組み合わせていちご組さんに「どうぞ」と貸してあげる姿も見られ、給食までの時間交流を楽しみました。

     

プール遊びのその後は…(もも)

今日は3歳未満児クラス合同でプール遊びを楽しみました!3か所のプールに噴水コーナーもあり、いつも以上にプール遊びが盛り上がりました♪

たくさんプール遊びを楽しんだので今日もぐっすりいいお顔でオネムのもも組さんでした!

 

 

打ち水をしてお迎え NO2

打ち水をしても、すぐに蒸発してしまいます。

30℃の水1gが蒸発する際に奪う熱は、2425J(ジュール)580カロリーだから、打ち水として床のレンガにまいた水を蒸発させるのにはかなりの熱をうばいます。

熱をうばう時に上昇気流がおこります。その上昇気流は、付近の空気をその場に引き込みます。それが風になります。

賀茂保育園の横には三徳川があり、川風を引き込んでくれるんです。実際に立っていると、川の方からスッ~と涼しい風が流れてくるのが分かります。そうか、このことをあの先生は言っていたんだ・・・。40数年前、高校生の時、眠い目をこすりながら聞いていた物理の授業を思い出しました。

 

今朝も世界的に有名なあのキャラクターに挑戦してみました。耳の角度だとか大きさだとか昨晩研究したので、昨日よりは少し進歩したかなと思いながら描いたら、登園してこられた親子や園児から褒めていただきました。朝からハッピーでした。

                                                             吉田園長

7月誕生会(全園児)

 今日は、7月生まれの誕生会でした。誕生児の紹介では、名前を呼ばれると「はーい‼」と元気に返事をし、担任の先生に抱っこしてもらい、嬉しそうにステージに登場‼冠をかぶってニコニコ笑顔でインタビューに答えてくれました。お誕生児の皆さん、おめでとうございます♡おたのしみは七夕のお話でした。笹飾りとパネルシアターを眺め、織姫と彦星のお話を聞いていました。

 

打ち水をしてお迎え

毎朝玄関で園児を迎えています。

天気は晴れ、晴れ、晴れ。植木も枯れてしまいそうなので毎日たっぷり水をやります。

加えて少しでも涼しくなればと打ち水も始めました。

三朝の老舗旅館を真似て打ち水をします。あまりまきすぎると床がすべります。どれくらいまけばいいのか考えながらまきますが、私が立っているポーチ下は直射日光のため水をまいて10分ほどで蒸発してしまいます。

打ち水しながら、すぐに消えてしまうけど何か面白く、楽しく園児達を迎える打ち水は無いかなと考えていたら・・・。世界的に有名なあの方を打ち水で描き、皆さんを迎えようと思いつきました。

ただ、なかなかバランスよく描き切れないのが悔しいです。しかも、それは数分の命ですが・・・。

絵心のない私ですが、研究し、頑張って描きます。お楽しみに。

                     吉田園長

  今日は耳が小っちゃいな・・・

たなばた様(もも組)

今日は、七夕かざりに笹飾りをつけました。自分で作った星のかざりを持って「ここがいい~」「する~」と笹の前に座って保育者がつけると「すごい~」みんなで、「ささのは、さらさら~♬」七夕さまの歌を歌って、お祈りしました。

 

おもしろ絵の具遊び(たんぽぽ)

 ちょうちん作りの絵の具遊びをしました。絵の具をつけた歯ブラシを棒とこすり合わせて飛び散る絵の具が、どんどん画用紙の上に落ち、きれいな模様ができました。力を込めてゴシゴシこすって絵の具が飛び散るたびに「キャー。」「飛んだー‼」と喜んでいました。ちょうちん製作を楽しんでいます。

 

願い事叶いますように☆彡(ちゅうりっぷ)

7月7日、今日は七夕の日☆彡ということで、みんなで作ったスイカの笹飾りを笹に飾りました。「朝、お母さんとつけたよ。」と言う子もあり、笹には願い事が書かれた短冊がたくさんついていましたよ。全員が好きな場所につけ、最後にみんなで『願いが叶いますように』とお願いしてきました。いつも頑張っているちゅうりっぷさんのお願い事がどうか叶いますように☆

ぷくぷくなるかな?(さくら)

今日も暑く、プールの水は、生ぬるかったので、温泉?のようでした(笑)プールの後は、製作タイム。7月の壁画製作の続きをしました。透明なファイルにペンで丸を描いた後に、秘密の液(のり)を垂らすと、ぷっくり!のりで色がにじみ、「可愛い~。宝石みたいだな~」と。早く乾くように、”フーフー”と息を吹きかけ一生懸命乾かしていましたよ。出来上がりが楽しみのようで、「まだかな?まだ乾いてないかな?」と乾かしている場所に行きながら観察するさくらさんです。魚のある部分に使います。お楽しみに~